ブログ

自由の定義とは【シェアサロン見学】

こんにちは(^^)

社労士と月1の定例面談。

 

 

4月からの新卒生入社に向けて各種手続きがあるのと、近年はスタッフも増え、産休育休や傷病手当等、社会保険や雇用保険の恩恵を活用するケースも増えてきました。

 

マニアックになる必要はありませんが、リーダーは各種保険や税金に関する知識を一定数持っていたほうがスタッフも安心すると思うんです。ネットに書いてあることが全部正しいとは限りませんからね。

 

給与アップも大切。保険の利権獲得も大切。負担額の軽減も大切。スタッフがいる以上、色んな角度から不安を減らしていきたいものです(^^)

 

 

と、この日は夕方から僕達雇用型美容室とは違うスタイルのシェアサロンを見学。

 

 

正社員雇用ではなく、1人1人が個人事業主であるフリーランス美容師の集まる業態の美容室。美容室経営をしていればその仕組みのメリット、デメリットはわかっているものの、実際お店に行ったことはなかったんですよね。

 

 

 

思い立ったら即行動ってことで知人に連絡をし、見学させてもらいました(^^)

 

 

個室の雰囲気や材料の使い方、勤務形態等々。。やっぱり百聞は一見にしかずだなーって。フリーランスなので、冒頭に書いた各種保険も全て個人の任意加入。人によっては手取りはとても多くなるし、出勤時間、勤務時間も自分で決めています。

 

 

聞こえはいいですが、ちゃんとしているフリーランス美容師に話を聞くとぜんぜん楽(ラク)ではないんですよね。常に自分を律していないといけないし、ぼんやりとした不安も大きい。

 

自由を求めてフリーランスや業務委託にスライドする美容師もいますが、自由って【分が何をしたくてどうなりたいかの理がちゃんとあること】っていう心の状態だって誰かに聞いたことがあるし、僕もそう思っています。ちょっと深いすね笑

でも仮にそれが本当の自由の定義だとしたら、ありのままの自分でいられたらフリーランスも正社員も関係ないよね、って話にもなります。

 

キレイごとに聞こえるかもしれませんが、僕は雇用型美容室でその自由を実現したい。フリーランスを全く否定していないし、むしろめちゃくちゃ実績ある人には色々教わるくらいです。

 

今回の見学もセライロで活かせるヒントをたくさんもらえました。スタッフはもちろんですが、僕も自分の自由を獲得するため動きまくっていきます!

 

ささ、がんばっていきましょ!

 

では!

セライロ 北元

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
北元浩
株式会社セライロ代表取締役/美容室celilo/ドライヘッドスパ専門店ゆるりと/趣味マラソン/二児の父/ベランピング好き/継続できる人/毎日ブログ更新中 過去のブログはこちら→ https://ameblo.jp/kitamotohiroshi/