ブログ

手間をかけた、深みのあるコンテンツを【美容室のTikTok運用代行とは】

こんにちは(^^)

 

朝8:00〜、定例で開催しているTikTok運用の報告&改善ミーティング!

 

 

celiloが正式にTikTokを運用してから早6ヶ月が経ちます。アカウントをつくったのはだいぶ前でしたが、お恥ずかしながら幹部陣でだれもTikTokに詳しい人がおらず。。ご縁で数年前から動画作成や店舗撮影をお願いしているヒロ君にTikTokの運用代行もお願いしました!

 

 

 

カメラマンやクリエイターのディレクションはもちろん、必要とあらば女優さんのキャスティングまでしてくれる、ひとつひとつのコンテンツに120%の情熱を注ぐ激アツなステークホルダーであり、友人でもあるヒロ君。

 

 

(ブランクがある美容師さんも大丈夫!っていう動画)

 

 

そんな彼らとの定例ミーティングは定性的な熱量はありながらも、様々な目標値は完全に。。

 

 

 

 

定量に振り切っています。

 

 

 

 

 

1ヶ月全体の分析から、ひとつひとつの投稿の細部数値までとにかく定量、とにかく数字。

 

 

確かに何がバズるかわからないSNS。とはいえバズだけでなく、確実に積み上げるコンテンツ。。社内外にもブランディングできる【型】みたいなものは事実存在します。

 

 

 

最近よく聞かれるのが、このSNS運用代行にかかる費用。嘘偽りなく答えていますが、正直なかなかの高額ですよね。その額面で導入しない方もいらっしゃると思います。「とりあえず自分達でやってみる」と。

 

 

決して否定はしませんが、僕のブログ内なので敢えて言わせてください。このとりあえず自分達でやってみるという言葉を聞くたびに。。

 

 

 

 

心の底からもったいないなと思っています。

 

 

例えば僕達美容師がお客様にカラーを、トリートメントを提案した時に金額が理由で自分でやると言われたらどう感じますか?様々な価値観はあれど、「あ、それでも同じになりますよ!♪」にはならないはずです。それがもしカットだったらなおのこと。

 

 

SNSという、誰でも投稿できるコンテンツだからこそ、自分達でやろうとなる思考はわかります。が、辛辣な言葉を使わせてもらうとそれは僕達の業種でいうセルフカット、セルフカラーに酷似しており、ご自身で選択できるもののプロの領域には到底及びません。そしてその選択が同業他社の8〜9割だったなら。。?おっと、これ以上は余計なお世話ですね笑

 

 

人がやらない、やりたがらないことこそチャンス。そしてお金は増やせても時間を増やすことはできません。明確な目標があるビジネスにおいて、僕は何事もそう感じています。

 

 

あ、決してヒロ君を紹介したいわけでもないですし、マージンがあるわけでもないですからね笑

 

ただ、僕達はこれからも彼らと共に醸成された。。手間をかけた深みのあるコンテンツをつくりつづけます!

 

 

 

ささ、ガンガンいきましょう!

 

では!

セライロ 北元

 

 

 

ABOUT ME
北元浩
株式会社セライロ代表取締役/美容室celilo/ドライヘッドスパ専門店ゆるりと/趣味マラソン/二児の父/ベランピング好き/継続できる人/毎日ブログ更新中 過去のブログはこちら→ https://ameblo.jp/kitamotohiroshi/