こんにちは(^^)
先日、フリーランスの女性美容師さんと飲みにいく機会があったんです。

美容業界では正社員、業務委託やフリーランスと、働き方がいくつかありますが、セライロは正社員雇用タイプの会社。経営者駆け出しの何も知らない頃は、正社員から業務委託やフリーランスに転向する人を冷ややかな目で見ていましたが、まぁ。。勉強すればするほど、すごいビジネスモデルですよね。更には転向されてしまう、僕達雇用側にも少なからず責任や非はあると感じています。
そこで今日は、正社員の最大のメリットであり、一方で人によってはデメリットに感じているであろう、各種保険や手当についてブログにしてみますね。
社会保険・雇用保険・労災保険・産休・育休・福利厚生等の制度が整っていることで、長く安心して美容師を続けられる一因にもなります。知らないと損をすることもあるので、この機会にしっかり確認しておきましょう!
長文なのでお時間ある時に流し見してみてください(^^)
目次
1. 社会保険があるからこそ、安心して働ける
正社員になると、社会保険(健康保険・厚生年金保険) に加入できます。結局『社保』ってものを超簡単に説明すると、病気やケガをして仕事が全くできなくてもお金もらえるし、産休中で安静に休んでもお金もらえるし、歳とって体力なくなっても結構お金もらえるよ!っていう、毎月勝手に引かれてるけど、実は恩恵めちゃくちゃあるじゃん!っていう仕組み?みたいなもんですね。
① 健康保険で病気やケガも安心
体調を崩して病院に行くことになったら。。てか行きますよね?笑
健康保険があると 自己負担は3割だけで済んじゃいます。
診察や治療に3,000円も取られたぜ。。!と嘆いているそこのアナタ。健康保険未加入だと、実は自分が払うのは9,000円なんです。これが手術とかでウン十万とかだったら。。?((((;゚Д゚)))))))
まだまだコロナやインフルエンザも流行ってますからねー。これはお得!
さらに『傷病手当金』という制度もあります。ちょびっとのケガや病気ならまだしも、もし大怪我をした場合。。!
支給額:標準報酬月額の約3分の2
期間:最大1年6ヶ月
例:月給30万円の場合→ 約20万円支給
といったように、長期間の療養が必要になっても 収入の大部分がカバーされるのは大きな安心になりますね(^^)
② 厚生年金で老後も安心
厚生年金に加入すると、老後の年金が国民年金だけの人よりも多くもらえます。
国民年金のみ:月約5万円
厚生年金あり:月約15万円(※40年間加入した場合)
差額は 約10万円もあるんです。。!
更に障害年金や遺族年金 という制度もあり、万が一働けなくなったり、家族に何かあった場合でも手厚いサポートを受けることができます。
まぁ。。老後より今だよ!って人にはあんまり響かないかもしれませんが、今のうちから色々な手法でお金を投資回収しながら、更にプラス年金でセカンドライフを謳歌するのも良いんじゃないすかね。孫にもオモチャ買ってあげれますよ(^^)
2. 雇用保険でスキルアップをサポート
雇用保険に加入していると学び続けるチャンスも格段に増えるかと。
① 教育訓練給付金でスキルアップも可能
雇用保険には『教育訓練給付金』という制度があります。
支給額:受講費用の20〜70%(最大56万円)
対象講座:美容関連資格、マネジメント研修など。
例えば、5万円の講座を受けると、最大3万5千円 の補助を受けられるんですね。
やっぱり美容師って学んでナンボ。自分の時間を投資する分、お金は雇用保険の恩恵で最小に済ませましょう!
3. 労災保険で仕事中のケガや事故も安心
美容師の仕事は立ち仕事が多く、手を使う作業が中心です。そのため、もしものケガや事故の補償は異業種以上にとても大切になってきます。
① 仕事中や通勤中のケガも全額補償
治療費:自己負担0円(全額会社負担)
休業補償:給与の80%支給
例えば、 通勤中に事故でケガをして仕事を休まざるを得ない場合でも、給与の80%は支給されます。心身共にこれは相当大きい安心感すね。。!
② 後遺症が残った場合の補償もあり
万が一後遺症が残ってしまった場合でも、 障害補償給付を受けることができます。
支給額は後遺障害の等級によって異なりますが、 数百万〜数千万円の補償 が受けられる場合もあります。もちろん何も無いことが1番ですが、知ってる知らないでは安心感も違うかと。
4. 産休・育休制度で女性の未来も安心
① 産前・産後休業で無理なく出産準備ができる
なんといっても女性の多くが気になる産休、育休制度。数ある保険の中でもこちらの恩恵はかなり大きい!
出産手当金の支給額:日給の約3分の2(標準報酬日額 × 2/3)
例:月給 25万円の場合→ 約16万6千円支給
出産後も安心して生活ができるように、収入が確保されています。セライロでは更にモラハラ、マタハラ等、ハラスメントのガイドラインも策定。元来子供が産まれるってめちゃ尊いことですからね(^^)
② 育児休業で子育てと仕事の両立が可能
育児休業も最長2年取得でき、育児休業給付金の支給額は
休業開始〜180日目まで:月給の67%
181日目以降:月給の50%
例:月給 25万円の場合
180日目まで → 約167,500円/月
181日目以降 → 約125,000円/月
子育てに専念できる期間が十分に確保されており、復帰後のキャリアも安心です。
5. 正社員ならではの福利厚生も充実
こちらは各社変わりますが、セライロでは正社員ならではの特典も充実しています。
① 交通費・住宅手当で生活をサポート
交通費:全額支給(※公共の交通機関に限る。かつ電車orバスのどちらかの定期)
住宅手当:2万円(自分の名義ではなくても支給。※提出物あり)
千葉がメインの会社なので、交通費が割りと高く、それでお給料削られるのもなぁ。。と、数年前から全額支給にしました(^^)
② 美容業界ならではの社員割引
ヘア・アイ・スパの施術割引
美容商材の社員価格購入
自分自身も美容を楽しみながら充実した仕事をしていきましょう!
6. デメリットも伝えたい、正社員という働き方のリアル
ここまで正社員で働くメリットをお伝えしてきましたが、全て完璧で、全員にとって最高!というわけではありません。
だからこそ、デメリットもきちんと知ったうえで自分に合った働き方を選ぶことが大切です。
セライロではそういったこともオープンに伝える姿勢を大切にしています。なんせブログにしているくらいですからね笑
① 働き方の自由度は限定されることもある
正社員は、会社のルールやチームの一員として働く必要があるため、完全自由なシフトや急な長期休みは難しいことがあります。
一方でそういうもんだと決めつけず、セライロでは公休・土日休み可(規定あり)有給休暇制度取得などを整え、バランスが取りやすい環境づくりに尽力しています。
② 成果報酬に比べると、収入の上限がある
業務委託やフリーランスに比べて、一気に高収入を目指すには限界があるのも事実です。これは会社が搾取しているわけではなく、やはり控除されるものが少ない(というかない)とどうしたって手取りでは勝てません。
。。が!セライロでは基本給+職務手当+歩合手当+店販手当、また材料係手当、役職手当、交通費や住宅手当、昇給・賞与制度等々、1円でもお給料を増やせる施策を用意しており、しっかり成果を反映できる給与設計を整えています。
③ 税金・社会保険料の負担はある
正社員は社会保険に加入することで、保険料の自己負担も発生します。
ただし、保険料の約半分は会社が負担しているため、仮に社保で4万円も引かれてるんですけど。。!って方は、実は8万円分の利権を得れています。意外とがんばってるんすよ、会社も笑
7. 結局正社員は、長く働ける環境がある
いかがでしたか?
まとめになりますが、 社会保険・雇用保険・労災保険・産休・育休等の制度がしっかり整っている会社の正社員は思っている以上にお得な事も多いのではないかと。整ってる会社はね笑
①正社員の恩恵まとめ
① | 病気やケガをしても傷病手当金で給与の3分の2が補償。 |
---|---|
② | 将来の年金は国民年金の約3倍。 |
③ | スキルアップのための補助金が最大56万円支給。 |
④ | 仕事中のケガは治療費0円、休業時も給与の80%支給。 |
⑤ | 産休・育休も収入を確保しながら取得できる。 |
⑥ | 交通費・住宅手当・社員割引などの福利厚生が充実。 |
もちろんどれだけ整っていても、そもそも美容師としてのやりがいがあり、人間関係が良好でなければ、どの働き方をしていても業界からは去っていってしまいます。美容室経営者は定量も定性も。機能面も情緒面もキチンと両輪を回して美容師さんをハッピーにしなくてはいけませんね(^^)

ここまで読んでくれた皆様、ありがとうございました。一緒に楽しい美容師ライフを送りましょう!
では!
セライロ 北元